歴史

歴史(year, title)
高句麗 達乙省県(高烽)、皆伯県(幸州、徳陽)
646 (新羅) 漢山州
757 (新羅景徳王16) 高烽県(交河郡領)、遇王県(漢陽郡領、別名 王逢県)
1018 (高麗顕宗9) 高烽県(楊州の属縣)、幸州県(楊州の属縣、別名徳陽)、富原県(元、果川郡の竜山處、忠烈王のとき編入)、荒調郷(元、富平府に所属)
1067 (高麗文宗 21) 南京の属縣
1394 (朝鮮太祖3) 高烽監務を設置、高烽と幸州を統合、富原県は漢城府に所属
1413 (朝鮮太宗13) 高陽県を設置、県監を置く(6品の官職)
1471. 10. 13 県内に敬陵と昌陵が位置していることから高陽郡に昇格
1895. 5. 26 敕令第98号の23府制の実施により漢城府高陽郡に
1906. 9. 24 敕令第49号により楊州郡の神穴面が高陽郡に編入n
1911. 4. 1 京畿道令第3号により高陽郡は9面50里を管轄(沙里大面、神穴面、元堂面、下道面、求知道面、中面、九耳面、巳浦面、松山面)
1914. 4. 1 京畿道令第3号により高陽郡は12面155里を管轄(竜江面、延禧面、恩平面、崇仁面、纛島面、漢芝面、碧蹄面、神道面、元堂面、知道面、松浦面、中面)
1936. 4. 1 府令第8号(1936.2.24公布)により竜江、延禧、漢芝の3面は京城府に編入(9面)
1949. 8. 15 法律第159号と第160号により恩平、崇仁、纛島の3面はソウル特別市に編入
1961. 8. 7 閣令第87号(1961.8.7公布)により郡庁をソウル特別市中区乙支路6街18番地から高陽郡元堂面に移転
1963. 3 元堂面舟橋里97-1番地の新庁舎に移転
1967. 3. 28 高陽郡条例第126号により花田出張所を設置
1973. 7. 1 法律第2596号により神道面の舊把撥里、津寬内里、津寬外里がソウル市に編入
1973. 7. 1 1973.3.12大統領令第6543号により神道面が神道邑に昇格(1邑5面1出張所)
1979. 5. 1 大統領令第9409号(1979.4.7公布)により元堂面が元堂邑に昇格(2邑4面1出張所)
1980. 12. 1 大統領令第10050号(1980.10.21公布)により中面が一山邑に、碧蹄面が碧蹄邑に昇格(4邑2面1出張所)
1985. 10. 1 大統領令第11772号(1985.9.27公布)により知道面が知道邑に、神道邑花田出張所が花田邑に昇格(6邑1面)
1992. 2. 1 法律第4417号により高陽郡が高陽市に昇格(26洞)
1993. 5. 18 市条例第171号により注葉洞を新設(27洞)
1993. 6. 1 市条例第164号により中洞を一山2洞、一山洞を一山1洞、清川洞を白石洞、白馬洞を馬頭1洞、楽民洞を馬頭2洞に洞名を変更
1994. 7. 1 市条例第206号により星沙洞を星沙1,2洞に、注葉洞を注葉1,2洞に分洞(29洞)
1995. 3. 13 市条例第237号により一山3洞を新設(30洞)
1996. 1. 3 市条例第292号により幸信2洞、一山4洞、大化洞、獐項2洞を新設(34洞)
1996. 3. 1 徳陽区、一山区を設置
2003. 2. 3 市条例第746号により幸信1,2洞を幸信1,2,3洞に、一山1洞を一山1洞と炭峴洞に分洞(37洞)
2005. 5. 16 市条例第892号により一山区を一山東区と一山西区に分区(3区)
2005. 5. 16 市条例第894号により一山2洞を一山2洞と中山洞に分洞、一山4洞を鼎鉢山洞に洞名を変更(38洞)
2006. 10. 29 市条例第938号により白石洞を白石1,2洞に分洞(39洞)

最終的に修正日 : 2018-11-27 15:49:02